商品の説明
オルレア(オルラヤ)は清楚でナチュラルな雰囲気が魅力で人気のセリ科の一年草です。白くレースで編んだような繊細な花は、同じセリ科のコリアンダーの花に似ています。
オルレア(オルラヤ)は夏の蒸れに弱いので、夏に枯れてしまうことが多く一年草として扱われています。開花期が長く花付きも良いので、花がらをこまめに摘んで手入れをすれば春から初夏まで長く花を楽しめます。白いレースのような繊細な花は、淡い色合いの草花や濃い色合いの草花等、どんな色合いの植物とも調和するので、庭や花壇の中で活躍してくれます。開花時期がバラと重なるため、バラの下草としても人気があります。
オルレア(オルラヤ)の花は、切り花としても流通しています。
オルレア(オルラヤ)の詳細情報
園芸分類草花
草丈・樹高60~100cm
耐寒性強い
耐暑性弱い
花色白
開花時期3~7月
オルレアの種まきのコツは次のとおりです。
種まきの時期は9~10月頃が適しています。
育苗ポットに用土を入れて直播きします。
種まきから発芽までに20~30日ほどかかります。
2~3枚の本葉が出たら間引きをします。
種をまくには、土の表面に適当な間隔でくぼみを付けて、1カ所に3~5粒ずつ種をまいて土を掛ける点まきと、種を薄くばらまき、土で覆うバラまきの2つの方法があります。
オルレアは寒さに強く、雪や霜にも平気ですが暑さには弱いです。地植えなので水やりは不要で、自然の恵みで充分です。草丈50~60cmくらいで自然と姿も整うので倒れにくく、病気の心配もありません。
また、枯れたオルレアをしばらくそのままにしておくと、種がこぼれて秋ごろに発芽し始めます。
自宅の花壇に植えたオルレアからたくさん種が採れました
9月から10月が蒔き時です
人参の様な葉っぱが出てきます
第4種郵便(普通郵便)で発送予定です
複数パック希望の方は購入前にコメントでお知らせ頂けます様お願いします
❣️他にも素敵な商品を出品しています
おまとめ買いで更にお値下げ可能
↙
#らんまんストア で検索
商品の情報
カテゴリーフラワー・ガーデニング > 種・種子 > 花商品の状態目立った傷や汚れなし発送元の地域高知県